岐阜市で屋根工事・リフォームなら「小島瓦店」へ

リフォーム

公式サイトはこちら

当社で施工させていただいたお客様については、事前調査報告、工事完了報告等を一貫して管理しておりますので、新たに直したい箇所が出てきた際などにも、素早い対応が可能です。
診断、ご相談だけでも結構です。

小島瓦店の特徴

中間マージンなしの「納得料金」

当社で受注した工事は、外注や下請けに出すことなく、全てリフォーム担当会社の職人が作業します。
「中間マージン」なしの「納得料金」で作業できるだけでなく、責任を持った一環工事が可能です。

「一級かわらぶき技能士」が施工する屋根リフォーム

瓦屋根職人として長年研鑽を積んできた「一級かわらぶき技能士」が、安心安全な屋根作りをお約束いたします。
かわらぶき技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種です。
かわらぶき技能士の資格には一級と二級があり、一定の実務経験年数を経た上で、かわらぶきに関する学科及び実技試験に合格しなければいけません。

「リフォーム診断」「お見積もり」無料

専門スタッフがおうかがいして仔細に点検し、「リフォーム診断」の報告書と、リフォームをされる際の「お見積書」を『無料』でご提出します。お気軽にお申し込みください。

小さな工事から大規模リフォームまで

当社が得意とする「屋根修理」をはじめ、クロスの張替えなどの小規模のリフォームから、外装一式「エクステリア」リフォームや、一棟丸ごとの「スケルトン」リフォームまで、あらゆる規模のリフォームにご対応しております。

他県の工事も対応可能

同業者のネットワークを活かして、他県のお客様からのご依頼の場合でも、同クオリティのサービスのご提供が可能です。

小島瓦店の概要

会社名小島瓦店
代表取締役小島 浩
所在地〒502-0908 岐阜県岐阜市近島4-3-22
TEL0037-60-3038308
受付時間月~土/9:00~18:00
定休日日曜日・祝日

アクセス地図

小島瓦店の口コミ

口コミによると、以下のような評価があります。

・職人技が感じられる手作りの瓦で、見た目も美しい

・注文通りの対応で、親切に対応してくれる

・施工後の建物がしっかりとした印象になり、耐久性も高い

・価格がやや高いが、その分品質が良く、コストパフォーマンスが高い

ただし、瓦は大きく、重いため、運搬や取り付けには専門知識や技術が必要です。

また、価格も一般的な建材よりも高めに設定されているため、コスト面でも検討が必要です。

建物の屋根や壁を瓦で葺く場合は、専門業者に相談することをおすすめします。

小島瓦店のよくある質問

Q:屋根に関していろんな業者が訪ねて来て、すぐに工事をしないと大変な事になるって言われたんだけど…。

A:「近くで工事をしている」「隣の屋根から見ると瓦がズレている」「古いTVアンテナを撤去します」など、最近いろんな口実をつけて、屋根に上がろうとする業者がいるようです。
なかには、必要のない工事を強要したり、法外な金額を提示する業者もいるようなので、注意してください。
信用できる業者で、一度屋根の点検をする事をおすすめします。

Q:屋根を葺き替えるには、どういう手順で工事を進めるの?
留守でも工事はできるの? 途中で雨が降ったら心配

A:使う瓦によっても多少異なりますが、通常は、「既存瓦の撤去」⇒(野地板工事:必要な場合)⇒「防水シート張付け」⇒「瓦葺き工事」という手順で工事を進めます。
屋外の工事なので、電源と水道が確保できれば、留守でも工事は可能です。工事の途中で雨が降っても、シート等で養生するので、雨漏りの心配もいりません。
万一雨漏りが発生しても、請負業者賠償責任保険に加入しているのでカバーできます。

Q:既存の瓦をめくらずに、施工する方法があるって聞いたけど…。

A:化粧スレート瓦・アスファルトシングル・瓦棒屋根の場合、既存瓦をめくらずに、いろんな種類の瓦を施工する「重ね葺き」という方法があります。
廃材の量が減るし工期短縮が可能なので、コストメリットもあります。但し、下地(野地板)の耐久性が期待できる場合に限ります。
「重ね葺き」適用の可否については、専門の屋根工事店に相談してください。

Q:瓦の寿命ってどれ位なの?

A:瓦の種類によって、大きく違います。例えば粘土瓦の場合、元興寺(奈良県)の屋根には、1400年前に製造された日本最古の瓦が、使用されてます。
この事例は特別で、粘土瓦の場合、元興寺製品なら、機能的には50年以上十分もちます。

Q:天井にシミが付いてるんだけど雨漏りしてるの?

A:天井にシミが付いている場合、雨漏りの可能性があります。但し、ネズミのおしっこや結露等でも同じような症状が発生する場合もあります。一度、点検する事をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました