東京都中央区で独立開業を目指す「理学整体師」を養成、酒井健康院

接骨院・整体院・整体院

公式サイトはこちら

独立開業を目指す「理学整体師」を養成

どこへ行っても改善しない苦痛や身体の異常に悩む方の期待に応える「理学整体療術」を修得していただき、独立開業を目指す「理学整体師」を養成する研修会です。

基礎から学び確実な知識と技術を修得

腰痛、関節痛など身体に異常のある方や第三者にも客観的に理解できる独自の身体の検査法とその場で効果を確認できる手技のみによる施術法を修得していただきます。

無痛で安心な「理学整体」施術

「理学整体」施術は、無痛で安心、ごく軽い刺激での施術です。
体の異常を自律神経の作用を利用し根本から改善することができ、その施術前後の身体の変化を目で確認できます。

日本理学整体学会の概要

名称日本理学整体学会
設立1994(平成6)年3月
代表会長兼総師範 酒井 和彦
所在地岐阜本部
〒504-0008 岐阜県各務原市那加桐野1-123 (東海学院大学短期大学部北隣)東京銀座院
〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-12 銀座クリスタルタワー7階
TEL0037-60-3025963
FAX03-3562-6556
営業時間月・火・木・金 9:00~17:00
水・土 9:00~11:30
定休日日曜・祝日
商標登録当学会における
「理学整体院」
「理学整体(登録 第4657254号)」
「理学整体師(登録 第4738475号)」
「理学整体学院(登録 第4738477号)」
「理学整体療術(登録 第4738478号)」
「日本理学整体学会(登録 第4738476号)」

アクセス図

日本理学整体学会の詳細・予約・お問い合わせはコチラ

日本理学整体学会のよくある質問

Q:仕事をしてるけど、働きながら学ぶことはできるの?

A:日本理学整体学会では、仕事をしながら学ぶ人のために、各会場で毎月1回、日曜日に研修会を開催してます。
又、前日の土曜日より宿泊し、予習・復習ができるよう自主勉強会も開催してるので、詳しくは本部まで相談してください。

Q:いつからでも研修会に参加できるの?

A:いつからでも受講可能です。随時受付けてますので、詳しくは本部にお問い合わせください。

Q:研修会に参加したいけど、柔道整復師や鍼灸師などの資格がなくても受講できるの?

A:当研修会には医師や鍼灸、接骨の資格を持った人も参加してますが、大半は素人の人です。やる気のある人なら、どなたでも受講できます。

Q:短期間でできるならマスターしたいけど、月1回の研修会で間に合うの?

A:楽器を習得するのと同様に、理学整体の“技”をマスターすることは容易なことではありません。
研修会でくり返し実技練習を行い実戦レベルまで高めるためには時間を投資する必要があります。
熱心な研修生の中には毎月3会場全てに参加し、わずか1年で理学整体師の認可を取得された人もいます。
がんばった分だけより多くの実りを得ることができます。

酒井健康院の口コミ

自分は元々“柔道整復師”として最初は東大阪市の接骨院に勤務していましたが、来院される腰痛患者さんを『治してる』という実感はありませんでした。

本来ならば、施術する側が患者さんの体の状態を把握し適宜対応できれば良いのですが、治すべき“基準”もなく患者さんが施術後「今日は楽になった」と言っても術者の側からすれば客観的にどう変わって良くなったのか判断できず、患者さん側が“感想”でしか状態を知り得ない事が常々おかしいと思い又、何を基準に治せば良いのかさえ分からなかったのです。

実際、患者さんは自分の主観で『症状』を訴えますが、それが何由来なのか、或いは“ヘルニア”や“狭窄症”といった画像上の異常が症状の由来であったとしても寝ている時は症状が消失するなど、理屈に合わない事が多く、またそれを勉強してもわからない事だらけでした。

その状態は整形外科のリハビリ室に在籍してからも続き数多くのMRI画像やレントゲン画像を診て症状が画像上の異常と必ず一致する訳ではない事を確認するに至る一方で余計に何を基準に施術すれば良いのかわからなくなりました。

そんな中、酒井会長が出版した本を読み理論に納得し研修会に行って、あるヘルニアの患者さんが、SLRテスト(ラセーグテスト)で最初、足が30°位までしか上がらなかったのが酒井会長が肩と脇付近を触っただけでアッサリと90°近くまで上がり、それを見て今まで整形外科のリハビリ室で股関節のROM(関節可動域)を改善するためにAKA(仙腸関節のモビクゼーション)やハムストリングのストレッチをしていたのは何だったのかと思う反面、これが『正しい治療なんだ』と確信しました。

キチンと治す為には、行為に対する確固たる「理論」と「客観性」が必要で、それが無ければ「検証」することも出来ません。
そういう医療体制が一般的になる様『理学整体』を通じて世の中の意識を変えて行ければ良いなと思います。

理学整体に出会ったのは、大学生の時でした。
阪神淡路大震災の時に痛めた腰痛が理学整体によってよくなったのです。
半年後には私の母が「OPEをしなさい」と整形外科医に言われ座薬も効かない激しい痛みに悩まされていました。
そんな状態でも理学整体によって痛みが治まったのです。
私の身体と私の母の身体も理学整体によって救われたのです。
そして、理学整体の道を進むことを決意したのです。

理学整体の施術は見た目は簡単そうにみえるのですが、実は非常に奥が深いのです。
簡単そうにみえるが、効果はすごいということは、その簡単そうな操作の中にいくつもの注意すべき点があるのです。
まさに「匠の技」です。
理学整体を学んで13年が経ちますが、まだまだ学ぶことはたくさんあります。
これからも成長できることが楽しみであります。

他の手技療法は1週間や1カ月程で免許皆伝するところが多いです。
人の体はそんなに容易く学んだだけで治すことは出来ません。
理学整体は学べば学ぶほど、奥深さを知り、むずかしい手技ではありますが習得していけば私や私の母といった、どこへ行っても治らないような患者さんを救えることができる技なのです。

これからも神の手と言われた酒井先生に少しでも近づけるよう精進し、困っている患者さんの救いになれる先生になりたいと思っています。

理学整体に出会うまで保険の中の局所の対処の治療を続けて、その中で結果がでる患者さんも多少いましたが、多数の患者さんは長期の施術をしながらも満足な結果が出ていなかったのが日々でした。

初めて研修会に東京に行き、足関節の操作で本当になんだか解らないまま一日が過ぎたのを昨日の事のように記憶しています。
理学整体は理論と実技がしっかりとしていて自分の使い方、表現しだいで患者さんにも客観的に伝える事ができる治療法だと思っています。
まだその両方が連動して満足できる所まで自分ができていないのも事実です。
ただ、そのうちの一つでも出来て結果が現場で出た時のうれしいこと!!
でもまだまだです。

先日の小島先生の講義にもあったように理学整体の基礎理論に基づく施術で、まだまだ苦しんでいる患者さんが日常生活を過ごすことができます。
その為に自分自身に足りない事の向上に努めなければと日々考え施術に向っていきます。

すばらしい先生や仲間に恵まれて、なおかつ勉強できる事がうれしく楽しみです。
のんびりと構えていてはいけないのですが・・・
精進します!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました