秩父礼所十三番慈眼寺の色々なスタイルに合わせた永代供養墓|埼玉県秩父市

お寺・墓石・葬儀

公式サイトはこちら

■自分のお墓が持てます!
普通のお墓と同じよう、好きな時にお参りすることが可能です。最後に亡くなった方から33回忌までご使用いただけます。
■後継者が必要ございません!
後継者がいなくてもお墓が持てます。亡くなった後、残された方に負担がかからず、後々の心配がいりません。
■管理費は必要ございません!
お申し込みの際の費用のみとなりますので、余計な費用がかからず、コスト面でもご安心していただけます。

慈眼寺の概要

法人名宗教法人 慈眼寺
代表住職 柴原幸保
所在地〒368-0042 埼玉県秩父市東町26-7
TEL0037-60-3030635
FAX0494-25-1982
アクセス図

慈眼寺の口コミ

秩父市東町にある宗教法人慈眼寺について、口コミ情報を調べました。

残念ながら、慈眼寺に関する口コミ情報は見つかりませんでした。お寺自体が比較的小さな規模であることや、周辺にあまり人が住んでいないことが原因かもしれません。

しかしながら、秩父市には慈眼寺以外にも多くの歴史ある寺院や観光スポットがありますので、秩父市へ訪れる際にはぜひ周辺の情報も調べてみることをおすすめします。

慈眼寺のよくある質問

Q:33回忌が済むとお骨はどうなるの?(ふたりだけのお墓・安穏墓)

A:最後の人が亡くなって33回忌を過ぎると、お骨は当寺の「瑠璃光廟」で永代供養します。

Q:生前に契約できるの?

A:「ふたりだけのお墓」はほとんどの人が、自分達の将来を考えた生前契約です。

Q:生前にお墓を作ると早く亡くなると聞いたけど・・・

A:確かに人は必ず亡くなるので、お墓を作ってすぐに亡くなる人もいると思いますが、私の経験からいうと、お墓を作ると長生きします。それは人生の先を見越して生きてるので、何でも早めに対応でき、そのために長生きできると思うのです。

慈眼寺の口コミ

私の実家は娘ばかりで、両親のお墓がありませんでした。
嫁ぎ先のお墓にいれるわけにもいかず、両親のお墓をどうしようか悩んでいました。そんな時、「ふたりだけのお墓」を見てすぐに決めました。父はその後亡くなりましたが、慈眼寺の住職にお葬式もお願いできて、仏事の心配もいりませんでした。本当に感謝しています。

娘ばかりなので、「ふたりだけの墓」にいずれはお世話になりたいと思っていましたが、聖地公園に墓地があり、夫が眠っているので、決心がつきませんでした。慈眼寺さんに話をすると、夫の遺骨の改葬、聖地公園の墓所解体・撤去すべてやっていただきました。何の心配もなく、墓所が変更できて大変感謝しています。

迷って決めましたが、夫が亡くなり、いざ葬儀という時に、慈眼寺のご住職に葬儀の導師をお願いでき、また、普通の墓所の方と同じように、葬儀後の納骨がお墓でできて、親戚一同からも良いお墓だといわれ、とてもうれしかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました